愛知県マゴチ釣りポイント「新舞子マリンパーク」「りんくう釣り護岸」「冨具崎港」「内海新港」「河和港」
愛知県知多半島でのマゴチ釣りのポイントマップになります。
知多半島は基本的には伊勢湾側の方がポイントも多いのですが、三河湾側でも釣れます。
知多半島全域ほぼ砂浜の為、どこからでもマゴチは狙えます。ただ、意外と駐車場が無い砂浜が多いので駐車場のある砂浜を探すのが大変です。
知多半島全域のおすすめ釣り場も記事にしています。

三河湾版のおすすめ釣り場はこちらです。

新舞子マリンパーク魚釣り施設
名古屋港海釣り公園の代わりに整備された海釣り公園です。
年中無休で5時15分~20時まで釣り可能です。駐車場で500円かかりますが、釣り場所としては無料で開放されています。
新舞子マリンパークは複合施設で、「ビーチ」「バーベキュー場」「ゴルフ場」「ドッグラン」「釣り施設」と併設しています。
底は砂地ですので根がかりすることはありませんが、気温が下がる冬場だけは手前一面藻場になりますので注意してください。
近場でハゼも沢山釣れます。マゴチが釣れない場合の抑えになります。

新舞子マリンパークのHPはこちら。
りんくう釣り護岸
中部国際空港(セントレア)目の前の釣り場です。釣りしながら飛行機が見える釣り場です。
コストコやイオンモールも近くにあるので、釣り終わりに買い物して帰れるのが何気に便利です。
以前は無料でしたが、駐車場は500円になりました・・・。
底は砂地ですので、根がかりの心配はありません。また、潮の流れが良いので青物なんかも釣れたりします。
釣り場事態が長大ですので探りながら釣り出来るのもおすすめポイントです。
【おすすめルアー】
リフト&フォールが有効みたいです。
冨具崎港
知多半島で一番外側に出ているところになります。その為潮あたりも抜群でいろいろな魚が釣れます。
知多半島全域そうですが、ここも底は砂地で根がかりもありません。ただ、堤防の基礎が入っていますので、あまり堤防際まで引いてくると根がかりします。
堤防先端は立ち入り禁止ですので、実際釣り出来る個所は限られてきます。水面までは高さがあるので、マゴチを釣るならタモは必須です。
駐車場はかなり広いので車を止める事が出来ないことは無いです。
内海新港
隣にビーチがあるので海水浴シーズンは海水浴客でごった返します。海水浴シーズンは外した方がいいですね。
海水浴シーズンは駐車場が閉鎖されるみたいです、その他の時期は普通に停めれます。
全面ビーチですので根がかりは無いです。
港の外側にも堤防があります。こちらの方が人は少ないですね。ただ、堤防の付け根が岩積みになっていますので注意してください。
まあ、この堤防に乗ってほしくないんでしょうね。
エイが多いみたいですので注意してください。2匹ほどゴツイエイをかけて大変でした。
他にも秋口になると青物も回ってくるようです。
河和港
三河湾内のポイントです。まあ、砂浜であればどこでも釣れるのでこの辺全域ポイントです。
内海ですので波が静かです。
河和駅から歩けるので、電車釣行も可能ですね。
まとめ
知多半島メインで紹介しましたが、今回紹介したポイント以外でも釣れます。正直底が砂地であれば知多半島全域ポイントになります。
もちろん三河湾内でもマゴチは釣れます。ポイントがありすぎますのでマイポイントを作ってみてください。
今回は愛知県内のマゴチ釣り場をご紹介しましたが、三重県のマゴチポイントも紹介しています。あわせて確認してみてください。

マゴチ釣りにおすすめなルアーも紹介しています。

