【武豊緑地(ファイザー前)】サバ・タコ・キス・カサゴが釣れるポイントです
知多半島の根元で、複数の一級河川の河口にあたるポイントです。
名古屋からも1時間以内にいけるので気軽に釣行可能です。
釣り場紹介
釣り場は「フェンス有り、トイレ有り、駐車場有り、コンビニ・釣具屋近い」と至れり尽くせりでファミリーにもおすすめ出来る釣り場です。芝生の公園になっているので、レジャーシートと昼飯持ってピクニックついでの釣りも楽しいですね。
堤防際に基礎が入っていますが、それ以外は砂地です。基本的に根がかりすることは無いと思います。
堤防の先まで行こうと思うとそれなりに距離があるので、カートがあると楽に移動出来ます。
一番の人気ポイントは上図の角近辺で、平日含めて釣り人が必ずいるポイントですね。
釣り場 | 武豊緑地(ファイザー前) |
住所 | 愛知県知多郡武豊町五号地 |
釣れる魚 | カサゴ・サバ・ハゼ・タコ・キス・コノシロ |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
釣具屋 |
10時~21時 |
コンビニ | セブン:愛知県知多郡武豊町前田37-1(車で5分です) |
おすすめポイント
ポイントは大きく分けて、角より駐車場側か、反対側の直線側かになります。
角地の左側(駐車場側)のポイントです。こちらは水深もあり、基礎も入っていないのでサビキ釣りにおすすめなポイントです。
だいたいサビキ釣りする人はこの辺で釣っています。コマセを撒くのでアジ・サバなどが集まってきます。
角を曲がった先の直線の釣り場です。先まで行くと小さな堤防がありますが、こちらは立ち入り禁止です。
ここのポイントは、手前に基礎が入っているのでサビキ釣りはやり難いです。その為、カサゴの探り釣りや、投げ釣り、タコ釣り等がおすすめな釣りになります。
釣れる魚
春 | 夏 | 秋 | 冬 |
カサゴ | サバ
ギマ タコ |
キス
ハゼ |
カサゴ
コノシロ |
- カサゴ・・・基礎周辺の探り釣りで釣ってください。アベレージが15㎝以下ですのでワームでは釣り難いです。餌釣り有利です。カサゴは通年釣れるので、ボウズ逃れに仕掛けを持って行きましょう。マヅメから夜間の活性が高いですが昼間も釣れます。
- サバ・・・毎年6月~8月頃まで定期的に回遊があります。回遊が始まると釣り場が混み合います。サビキ釣りが定番ですが、私はルアーで釣っています。まあ、数釣りたい場合はサビキ一本の方がいいと思います。
- タコ・・・手前の基礎狙いでランガンで狙いましょう。シーズン中は毎回誰かがあげているので、ストック量は多いんだと思います。
- キス・・・全域どこでも狙えます。投げた後ゆっくり動かしてください。投げっぱなしにしておくと、ゼンメ・ハゼ・メゴチなどが釣れてしまいます。
- コノシロ・・・2月~3月ごろ大群で回遊してきます。25㎝くらいあるので釣って良し、食べて良しのターゲットになります。サビキで大量に捕獲可能です。
サバやカサゴをルアーで釣る方法です。

ウルトラライトショアジギング【ULSJ】のすすめ!「小サバ」「ツバス」「ショゴ」「メッキ」「カマス」釣りなどに
「小サバ」「ツバス」「ショゴ」「メッキ」「カマス」釣りなどにおススメな「ウルトラライトショアジギング【ULSJ】」をご紹介します。釣り方や、タックル仕掛け、対象魚などをご紹介しています。

ライトワインドって何?釣り方や仕掛け・ルアーのおすすめを紹介するよ
ライトワインドって何?釣り方や仕掛け・ルアーのおすすめを紹介するよ
最近話題のライトワインド。魚が釣れる釣り方なので、必然的に釣り場で使うことが多くなりました。
今回は、ライトワインドって何?というところから、実際に使用しているタッ...
キスの釣り方

釣れるキス釣り仕掛けとは【1本バリ仕様のすすめ】
釣れるキス釣り仕掛けとは【一本バリ仕掛けのすすめ】ということで、一本バリのメリット・デメリットをご紹介していきます。
タコの釣り方

堤防からマダコをルアー(タコエギ)で釣る方法!おすすめルアーやカラーなどについてもご紹介します
堤防からマダコをルアー(タコエギ)で釣る方法!おすすめルアーやカラーなどについてもご紹介します
タコって釣りで釣れるってことを知らいない人が意外と多くて驚きます。
そう、タコは釣りで狙って釣れるんです。昔から釣れていますが、最近はオ...
まとめ
名古屋から1時間かからず来れて、安全に釣り出来て、ピクニックも出来るファミリーに最適なポイントです。
大きな魚は釣れにくいですが、ギマ・コノシロ・シーバスなどは引きも強くて面白いです。