三重県四日市の【霞埠頭】のおすすめ釣りポイント
「霞埠頭」は、三重県四日市市の海に突き出した巨大な埋め立て地になります。
タンカー等も接岸する為、水深はかなり深いです。また、底は全域ドロです。
車横付けで釣りが出来るポイントが多い為、人気の釣り場になっています。
春夏秋冬、いろいろな魚が釣れる為、周年通っても面白いかと思います。
そんな「霞埠頭」ですが、代表的な釣りポイントをご紹介していきます。
温排水排出口【東ソー前】
ここから温排水が出ている為、冬場の一級ポイントになります。また、対岸に四日市ドームがある為、夜間照明が付いているタイミングで釣行するとベイトが寄ってシーバスのナブラが起きている事があります。
手前数mは岩が入っている為、根がかり注意です。時期によっては海藻が生えてて釣りづらいです。フローティング系のルアーが釣りやすいかと思います。
四日市周辺のシーバスポイントはこちらでまとめています。

ウール岸壁
ここは、霞埠頭内では最も水深があります。その為、いろいろな魚が寄ってきます。たまに、スナメリがバフバフやってるのを目撃する事がありますが、そんな時は素直に場所を移動するのがいいかと思います。
車横付けで釣りが出来ます。また、夜間には照明が付きますので、夜釣りにおすすめです。
底はドロですので、根がかりすることはほぼ無いです。
たまにバカデカイ船が着岸している時があります。船の着岸場所が釣り場として公開されているのもありがたいものです。
最近はあまり効きませんが、秋にタチウオが回遊する事もあるようです。
アナゴの釣り方を紹介しています。

石炭前
石炭の荷揚げ場になっている岸壁です。ここも車横付け出来ますが、夜間は入り口ゲートが閉まりますので注意して下さい。
石炭の粉じんかわかりませんが、埃っぽい印象の釣り場です。底は、こちらもドロですので、根がかりの心配は不要です。
クロダイの落とし込み釣り場として有名なポイントです。
霞釣り公園【釣りテラス】
ここは、霞埠頭の中では最も有名なポイントになります。釣り公園として整備されていますので、手すりもあります。低いですが・・・。
まわりはテトラ帯で釣りの環境としては申し分ないのですが、いかんせん狭い。25m程しかないので、だいたい入れません。
この辺りも、底はドロですので根がかりはありません。しかし、テトラ帯を狙った方が魚は釣れますので、是非狙ってみてください。
私は、近辺のテトラ上から釣りする事がほとんどです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、三重県四日市市の「霞埠頭」おすすめポイントをご紹介しました。
名古屋からも近い釣り場ですので、是非足を運んでみてください。
この近辺に、「霞沖堤防」「四日市沖堤防」という県下最大級の沖堤防があります。
沖堤防だけあって、魚種は大変豊富です。

沖堤防も是非渡ってみてください。
【今回のおすすめ釣り本】