京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介します

スポンサーリンク
京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介します 京都府の釣り場一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介します

京都の釣り場は大きく分けて、若狭湾の内側か外側になり、外側であれば外洋に直接面しているので潮通しが抜群に良く大型の青物も釣れてきます。ただ、若狭湾の内側でも青物は釣れます。若狭湾は大きく、水深も深く海流も早いです。結果、湾内の最奥でも青物が釣れています。

今回はそんな京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介していきます。

青物を釣るオススメルアー

ナブラが起きているような高活性時なら、トップウォータープラグで狙うとバイトが丸見えでテンションが爆上がりします。ナブラが無くてもトップには反応するので、マズメ時等は積極的に狙ってみてください。

トップで反応が無ければ、メタルジグで中層~底を狙ってみてください。このメタルジグは、カラーが非常にリアルでまんま小魚ですので、低活性時のブリにも効果抜群です。

全国的な知名度を誇るミノーで、ブリ釣りにはこれがあれば十分かと思います。

トップでもジグでも釣れない時、ミノーにすると一発で釣れた。なんてことも多い信用できるルアーです。

他にもこれ釣れるっていうルアーを下記記事で紹介しています。

ショアジギングで青物を釣る為のおすすめルアーを紹介します
ショアジギングで青物を釣る為のおすすめルアー 青物狙いのショアジギングでメインに使っているルアーをご紹介します。基本メタルジグを中心に 使用していますが、状況によってはワームやプラグも使用しています。 メタルジグ まずはメタルジ...

伊根網干場

京都府内で最も有名な青物ポイントになり、休日になれば釣り人で溢れかえります。大きな湾内への入り口にあたる為潮通しも抜群で、ベイトもよく回遊してきます。足元からドン深な地形ですので岸近くまで青物が寄って来ます。

この釣り場は「網干場」と「波止」の二つのポイントからなる釣り場で、有料ですが駐車場からも近くファミリーにもおすすめ出来るポイントです。

青物狙いであれば、波止一択になりますが、水深が深く意外と潮も流れるので重めのジグなどで狙ってください。時期によっては、ブリやサワラが釣れますので、タックルは頑丈な物を選んでください。

他にも外道で50㎝級のエソが良く釣れます。活性が高い日はエソばっか釣れますので、そんな時は蒲鉾でも作ってみてください。

犬ヶ岬

丹後半島の先端部になるポイントで、半島の先端なので潮通しが抜群に良いです。水深もドン深ですので、岸寄りを青物が回遊していきます。

駐車場から先端まで遊歩道が整備されており、地磯のわりに安全にエントリー出来ます。

潮通しがとにかく良いので、数・型共に期待できます。大型のヒラマサも出ますので、しっかりとしたタックルで釣行してください。

径ヶ岬

丹後半島の北端で、若狭湾の入り口に位置するポイントです。地形的にも潮通しが良くベイトも豊富ですので青物の活性も高く、ナブラも頻繁に発生します。

狙える青物も豊富で、春の大型ヒラマサ狙いから始まり、初夏の小型青物の数釣り、晩秋からのブリ・サワラ狙いと数・型共に狙って釣る事が可能です。

ここも、犬ヶ岬同様に駐車場から灯台までは遊歩道がありますが、そこから崖を下っていく感じになります。駐車場から40分ほどかかりますのでしっかりと準備して釣行に向かってください。

山深く、クマもよく出るみたいなので、クマよけの鈴は持参した方がいいと思います。

舞鶴新海公園

舞鶴湾の入り口にあたり、舞鶴湾へ潮が流れるので潮にのって青物が回遊してきます。 ベイトの寄りも良く、アジやサヨリ、カマスなどが回遊しておりサビキで簡単に釣れます。

足場もよく、柵もあるのでファミリーフィッシングにもおすすめです。

青物としてはサゴシがメインターゲットになり、春に大群で回遊してきます。また、青物では無いですが、晩秋に30㎝近いアジが回遊してきます。ショアジギタックルでジグサビキを使って狙えますので、この時期にショアジギングに行かれる際はジグサビキも持っていってください。

メタルジグとのセット物だとこのまま使えます。

小橋漁港

外洋に面した釣り場で潮通しが抜群に良いポイントです。漁港の外側にある堤防が一級ポイントになり、足元にテトラが入っていないので安全に釣りが出来ます。

底は砂地ですので根掛かりは少ないです。ただ、水深は浅めですので遠投出来るタックルで狙ってください。例年秋ごろになるとツバスやサゴシが回遊してきます。

奥にあるアンジャ島にも陸伝いに行くことが出来ます。先端まで行けば湾内の外側をねらえますので、大型の青物が釣れます。この辺まで行く釣り人は少ないので、のんびりと釣りが出来ます。

竹野港

「竹野海水浴場」や「大成古墳群」など観光名所もある釣り場ですので、ファミリーフィッシングにもおすすめです。

青物は竹野港の外堤防か、地磯から釣る事が出来ます。そこまで水深が深くないので遠投有利です。

白杉漁港

舞鶴湾の入り口にある漁港で、潮通しが良くベイトも豊富なポイントです。また、有料の駐車場からポイントまでも近いので、釣行するのが非常に楽です。

ここはサゴシ・サワラメインの釣り場で、10mくらい先から急深な駆け上がりになっています。この駆け上がりに沿って回遊しているので重点的に狙ってみてください。

春と秋にはサゴシが回遊し、冬にはサワラクラスが回ってきます。ベイトも豊富ですので、マヅメ過ぎたら泳がせ釣りでのんびりと狙ってみてください。

浅茂川漁港

福田川の河口に作られた漁港で、外洋に面している為潮通りは抜群に良いです。というか浅茂川ってどこから来たの?という不思議な名前の漁港です。

青物釣るなら大波止がメインの釣り場になりますが、堤防がとてつもなく高く、大型のテトラが入っています。テトラの上から釣りは出来ますが、足元には十分注意してください。

ベイト次第では、青物は港内にも回ってきますので港内も積極的に狙ってください。また、ここから続く地磯も青物の一級ポイントになります。入りやすいポイントもありますので合わせて狙ってみてください。

前島埠頭(舞鶴港)

舞鶴港にある大きな埠頭で、北海道の小樽行のフェリーが就航しています。

車横付けで釣りが可能で水深も深いです。舞鶴湾の最奥ですが、ベイトが豊富なので青物も回遊してきます。アジがサビキで数釣れるので、泳がせて青物を狙ってみてください。

申崎

丹後半島にある地磯で外洋に面している為潮通しは抜群に良いです。近くに青物の一級ポイントの「経ケ岬」がある為意外と穴場の地磯になっています。

駐車ポイントから地磯までの距離は近いですが、急な坂を下って行く感じになるのでしっかりとした装備で釣行してください。

釣り場から直ぐドン深なので、岸近くを青物が回遊しています。春や冬の時期は、大型のヒラマサやブリが釣れます。

新井崎漁港

若狭湾の入り口にあたるポイントの為潮通しが抜群に良く、外海側に大きく張り出した堤防から釣りが出来るので、青物が釣れる可能性が高いです。

外堤防の根元にはテトラが入っていますが、根元以外は入っておらず釣りがし易いです。

足元から水深がありドン深で、底は根があるので根掛かりに注意してください。ただ、この辺りはアコウが沢山いますので、底をしっかりととってジギングすれば青物以外にアコウも狙えます。

また、ここはエギングの有名ポイントでもあるのでシーズンになるとエギンガーでいっぱいになります。

蒲入漁港

丹後半島の北端に位置し、外洋に面している為潮通しが抜群に良いです。近くに青物の一級ポイントの「申崎」という地磯があり、そこに隣接する形になります。

漁港の外側にある堤防から青物が狙えますが、外側にテトラが入っていますので足元に注意しながら釣行してください。

ここから「申崎」の地磯へも直ぐ行ける距離なので、合わせて狙ってみてください。

養老漁港

沖に突き出たT時の堤防が特徴的な漁港で、沖に突き出ていますので潮通しが抜群に良く、ドン深で水深もあるため青物の寄りが良いです。

堤防自体かなり広いので、どこかしらで釣りができそうな感じがしますが、ここはエギングの超有名ポイントなので休日は隙間無く釣り人が立っています。

足元にはテトラも無く、サビキ釣りでアジなどのベイトが釣れます。平日等釣り人が少なければ泳がせ釣りでも青物が釣れます。

島陰漁港

若狭湾の湾内にある半島に造られた漁港です。 港内は水深が浅いですが、沖側にある堤防からはそこそこ水深があり青物を狙うことが可能です。

港内は車横付けで釣りが出来るので、ここでアジやイワシを釣って、外側の堤防で泳がして狙うのも面白いかと思います。

この漁港は、岩礁帯と海水浴場の間に造られたからか地形変化が豊富で、魚種も豊富です。小型メインですが、ハタ類やマダイも良く釣れます。青物が釣れない時は、ライトタックルと小型のジグ(10g以下)で狙ってみてください。

栗田漁港

栗田湾という若狭湾のさらに奥にある湾内にある漁港です。結構湾内ですが、水深があるので青物が回遊してきます。また、アジやイワシ等のベイトがかなり群れてるようでサビキで爆釣しています。

漁港の外側に沖に向けて張り出した堤防があり、ここが青物狙いの一級ポイントになります。底は砂地で根掛かりはしないので、しっかりと底をとって狙ってください。

小場所ですので釣り人も少なく、快適に釣りが出来ます。

奈具海岸

若狭湾の湾奥にある地磯で、駐車場からのエントリーも簡単なので初心者でも安全に地磯釣行が可能なポイントです。

湾内の地磯ですが、足元から水深があり潮も流れています。青物自体の釣果も上がっており大型の青物も釣れています。

このあたりから何か所か地磯がありますので、先行者の様子を見ながら釣る場所を変えてみてください。

野原漁港

若狭湾から湾奥にかけて潮が流れる位置にある漁港で、そのため潮通しが良く青物が頻繁に回遊してきます。

漁港の外側の堤防が足場も良く、青物狙いの一級ポイントになります。

港内駐車禁止ですので注意してください。海水浴場の所に有料の駐車場があります。

舞鶴田井漁港

福井県との県境にほど近い位置にある漁港で、外洋に面している為潮通しが抜群に良いです。青物の回遊も頻繁にあり、活性がたかい日はナブラも起こります。

その為、青物釣りにおいて京都の中でも超有名なポイントになります。 青物を狙うなら、漁港から外側に伸びた堤防が一級ポイントで、先端部はテトラも入っておらず釣りし易いです。

まとめ

京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントをご紹介しました。

地磯あり、砂浜あり、漁港ありと数多くのポイントがある京都ですが、湾内でも結構青物が釣れています。今回紹介したポイント以外にも結構どこでも青物は釣れていますので、是非いろいろな釣り場に釣行してみてください。

京都の漁港は駐車料金を取られる所が多いです。だいたい500円から1000円かかりますので、ランガンされる際は注意してください。あまり考えなしにランガンすると1日で1万円とかになります。