兵庫県で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介します

スポンサーリンク
兵庫県で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介します 兵庫県の釣り場一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

兵庫県で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介します

兵庫県で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介していきます。

おすすめルアー

今回紹介するポイントで実績のあるルアーになります。

翼港

淡路島にある港で、沖に突き出た形になっているので潮通しが抜群に良いです。大型の青物も数多く釣れる優良なポイントです。

売店もしっかりあり、全域柵があるので安心です。

ポイント詳細は別記事で書いていますので合わせてご覧ください。

【翼港】ブリ・サワラ・タチウオ・カンパチ・コブダイ・根魚が釣れるポイントです
【翼港】ブリ・サワラ・タチウオ・コブダイ・根魚が釣れるポイントです 今回は兵庫県淡路市の「翼港」のおすすめポイントをご紹介します。 淡路島の北側に位置する出島型の港になり、外海に大きく突き出している為潮アタリが抜群にいいです。 ...

他の淡路島での青物ポイントも記事にしています。下記ご参照ください。

【淡路島】ショアジギングで青物が釣れるポイント「明石海峡大橋下」「翼港」「佐野・生穂・津名の埋め立て地」
【淡路島】ショアジギングで青物が釣れるポイント「明石海峡大橋下」「翼港」「佐野・生穂・津名の埋め立て地」 淡路島で青物が釣れるポイントをご紹介していきます。 淡路島は島ですので、当たり前ですが全域魚場です。また、島自体が大きくないの...
兵庫県淡路島で青物(ブリ・サワラ・カンパチ・ハマチ・イナダ・サゴシ・ショゴ)が釣れるポイントを紹介します
兵庫県淡路島で青物(ブリ・サワラ・カンパチ・ハマチ・イナダ・サゴシ・ショゴ)が釣れるポイントを紹介します 兵庫県淡路島で青物(ブリ・サワラ・カンパチ・ハマチ・イナダ・サゴシ・ショゴ)を釣る時に、ここなら確実に釣果が出るとおすすめ出来る釣り...

武庫川一文字

尼崎市沖にある沖堤防で、渡船で渡してもらいます。おそらく関西一の人気ポイントなので、休日には堤防に入りきらない程の釣り人で賑わいます。

堤防、4.5㎞もあるんですけどね・・・。

武庫川渡船のHPで釣果情報が見れますので、釣行時の参考にしてみてください。

ポイント詳細は別記事で書いていますので合わせてご覧ください。

武庫川一文字【ムコイチ】のポイントや釣れる魚をご紹介します
武庫川一文字【ムコイチ】のポイントや釣れる魚をご紹介します 大阪湾の釣り場でも随一の釣果を誇る、武庫川一文字(通称ムコイチ)の釣れるポイントや渡船屋情報などをご紹介していきます。 愛知県在住ということもあり、毎月行ったりとかはできま...

西宮ケーソン

新西宮ヨットハーバー横にある全長1.2㎞になる堤防です。先端部は潮通しも良く、小型の青物が釣れます。

神戸空港

神戸空港敷地内の一部が釣り公園として開放されています。 大阪湾の沖合に突き出ているので潮通しも抜群で、青物の寄りが非常に良いです。

例年大型のサバが大量に釣れるポイントでもあります。

東二見人工島

明石市にある人口島で、沖側一帯で釣りが可能です。テトラからの釣りになりますが、テトラは丸型で乗りやすいですが、注意して釣行してください。

秋から冬にかけてハマチ・メジロの回遊があります。

本荘人工島南端テトラ

上で紹介した「東二見人工島」の横にある人口島です。テトラ上からでも釣れますが、先端の堤防からが釣りし易いです。青物の時期になると非常に混み合い、前日からの場所取りが必須になります。

 

釣りの情報収集にはキンドルがおすすめです。30日間無料なんで、無料で試し読みが出来ます

釣れない時間の暇つぶしにはオーディブル。今なら無料で始められます

アマゾンで釣具を購入するならアマゾンギフト券をチャージするとお得です

まとめ

兵庫県で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介しました。

どこも実績のあるポイントになりますので、是非釣行してみてください。