京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介します

スポンサーリンク
京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介します 青物ポイント
スポンサーリンク
スポンサーリンク

京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介します

京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントを紹介していきます。

おすすめルアー

今回紹介するポイントで実績のあるルアーになります。

伊根網干場

この釣り場は「網干場」と「波止」の二つのポイントからなる釣り場です。有料ですが駐車場からも近くファミリーにもおすすめ出来るポイントです。

青物狙いであれば、波止一択になりますが、水深が深く意外と潮も流れるので重めのジグなどで狙ってください。

犬ヶ岬

駐車場から先端まで遊歩道が整備されており、地磯のわりに安全にエントリー出来ます。

潮アタリも抜群ですので、数・型共に期待できます。

犬ヶ岬

駐車場から灯台までは遊歩道がありますが、そこから崖を下っていく感じになります。駐車場から40分ほどかかりますのでしっかりと準備して釣行に向かってください。

山深く、クマもよく出るみたいなので、クマよけの鈴は持参した方がいいと思います。

竹野港

「竹野海水浴場」や「大成古墳群」など観光名所もある釣り場ですので、ファミリーフィッシングにもおすすめです。

青物は竹野港の外堤防か、地磯から釣る事が出来ます。そこまで水深が深くないので遠投有利です。

白杉漁港

有料駐車場から近い釣り場になります。

ここはサゴシ・サワラメインの釣り場で、10mくらい先から急深な駆け上がりになっています。この駆け上がりに沿って回遊しているようなので重点的に狙ってみてください。

 

 

 

釣りの情報収集にはキンドルがおすすめです。30日間無料なんで、無料で試し読みが出来ます

釣れない時間の暇つぶしにはオーディブル。今なら無料で始められます

アマゾンで釣具を購入するならアマゾンギフト券をチャージするとお得です

まとめ

京都府で青物(ブリ・ハマチ・メジロ・サゴシ・サワラ・カンパチ)が釣れるショアジギポイントをご紹介しました。

どこも実績のあるポイントになりますので、是非釣行してみてください。