茨城県でショアジギングで青物(シイラ・カンパチ・ブリ・ショゴ・イナダ・ソーダガツオ)が釣れるポイントを紹介します

スポンサーリンク
茨城県でショアジギングで青物(シイラ・カンパチ・ブリ・ショゴ・イナダ・ソーダガツオ)が釣れるポイントを紹介します 茨城県の釣り場一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

茨城県でショアジギングで青物(シイラ・カンパチ・ブリ・ショゴ・イナダ・ソーダガツオ)が釣れるポイントを紹介します

茨城県は、千葉県の銚子から岩手県まで鹿島灘が続き、全般的にサーフ広がっています。サーフからももちろん青物が狙えますが、ポイントが広大で絞り難いのが難点です。

そんな中でもサーフに点々と港がありますので、地形変化にもなっているのでその辺で釣行するのがオススメです。

今回は、そんな茨城県でショアジギングで青物(シイラ・カンパチ・ブリ・ショゴ・イナダ・ソーダガツオ)が釣れるポイントを紹介していきます。

青物を釣るオススメルアー

ナブラが起きているような高活性時なら、トップウォータープラグで狙うとバイトが丸見えでテンションが爆上がりします。ナブラが無くてもトップには反応するので、マズメ時等は積極的に狙ってみてください。

トップで反応が無ければ、メタルジグで中層~底を狙ってみてください。このメタルジグは、カラーが非常にリアルでまんま小魚ですので、低活性時のブリにも効果抜群です。

全国的な知名度を誇るミノーで、ブリ釣りにはこれがあれば十分かと思います。

トップでもジグでも釣れない時、ミノーにすると一発で釣れた。なんてことも多い信用できるルアーです。

他にもこれ釣れるっていうルアーを下記記事で紹介しています。

ショアジギングで青物を釣る為のおすすめルアーを紹介します
ショアジギングで青物を釣る為のおすすめルアー 青物狙いのショアジギングでメインに使っているルアーをご紹介します。基本メタルジグを中心に 使用していますが、状況によってはワームやプラグも使用しています。 メタルジグ まずはメタルジ...

波崎新港

利根川の河口にある漁港で、波崎漁港と波崎新港が隣接しています。

外洋側に東防波という大きな堤防があり、残念ながらここは立ち入り禁止なので直接外海に向けて釣りができません。しかしベイトが港内によく回遊してくるので、ベイトに合わせて青物も回遊してきます。

港内外側の堤防が一級ポイントで、車横付けで釣りが出来るのでオススメです。初夏から晩秋にかけて、30㎝から40cmのイナダやショゴが回遊してきます。

底は基本的に砂地で、水深も5mほどしかないので20gか30gの軽めのジグで狙ってみてください。ヒラメもよく釣れるポイントですので、必ず底はとってからシャクってください。お土産が増えるかもしれません。

また、ベイトのアジやイワシもサビキでよく釣れるので、釣ったベイトを泳がせても面白いかと思います。

鹿島港魚釣園

鹿島港という広大な港の中にある有料の釣り桟橋で、一日600円で釣りが出来ます。

港内に位置するので、青物狙いにはいまいちな感じがしますが、鹿島港がバカデカ過ぎて青物が港内を回遊してきます。ベイトの寄りも抜群ですので、青物がよく釣れます。

鹿島港内で釣り出来るのがここくらいしか無いので、休日は非常に混み合います。

【営業時間】

5月~10月 7時~19時  11月~4月 8時~17時

【休園日】

毎週火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始(12月29日~1月3日)

【料金】

大人:600円  小人:300円(小学生・中学生) 小学生未満は無料(ライフジャケット着用  が必要です)レンタルライフジャケット 300円

【注意事項】

  1. エサ・仕掛け等は販売しております
  2. 竿は一人2本までです
  3. ギャングバリは使用できません

県立港公園(鹿島港)

鹿島港にある整備された公園で、岸壁から釣りが出来ます。鹿島港のだいぶ内側にあるポイントですが、鹿島港自体が広大で水深もあるのでこの辺りまで青物が回遊してきます。

回遊する青物は小型メインでショゴやワカシが多いですが、ベイト次第では数が釣れます。アジやイワシもサビキで簡単に釣れるので、泳がせ釣りでのんびり狙って楽しいです。

アンモニア岸壁・工場排水口(鹿島港)

三菱ケミカルの工場排水が流れ出すポイントです。この工業排水は、温排水なので冬季にかけて魚が集まってきます。

夏に流れ着いたメッキ等の南方系の魚が年内いっぱいくらいまで釣れます。初夏くらいから釣れますが、年末になると30㎝近くまで育つので釣って楽しいターゲットになります。

20gくらいまでの小さ目のジグで狙ってみてください。

青塚海岸(鹿島灘サーフ)

鹿島灘サーフと呼ばれる銚子岬から大洗岬まで続く広大なサーフにあるポイントです。

サーフ全域が太平洋に面している為潮通しが抜群に良く、青物も頻繁に回遊してきます。

ポイントが広大過ぎて絞り難いですが、所々に突堤(ヘッドランド)がありますのでそこから釣るのがオススメです。

とにかくポイントが広大なので、ランガンしながら広範囲に狙ってみてください。定期的にナブラも起こりますので、ナブラを見つけてナブラ打ちをしてみてください。

那珂湊港

那珂川河口につくられた港で、 鹿島灘サーフの終わりにあたります。

外側の那珂湊港東防波堤から釣りしたいところですが、残念ながら立ち入り禁止です。他にも那珂湊港南防波も立ち入り禁止ですので注意してください。

河口になるのでベイトが豊富で、よく青物のナブラが起きています。大型のシーバス交じりで釣れてくるので、シーバスも狙えるミノーやメタルバイブ、ワーム等で狙ってみてください。

ワームなら上記がオススメです。シーバス以外にもヒラメやマゴチ、青物もガンガン釣れるので一個持ってると釣れる魚が増えますよ。

日立港

日立市にある巨大な港で、初夏から晩秋にかけて「イナダ」「ソウダガツオ」「サバ」「ショゴ」などが回遊してきます。

また、久慈川と茂宮川の河口でもあるのでベイトが非常に豊富です。ナブラが起きる事もよくあるので積極的に狙ってみてください。また、春と秋に「親アユの遡上」と「稚アユの下り」があるので青物含めたフィッシュイーターの活性があがります。

真横にある「久慈港」も青物の一級ポイントですので合わせて狙ってみてください。

磯崎港

外洋に面した漁港で、半島状に突き出た地形の為潮通しが抜群に良いです。その為、青物の魚影は非常に濃く、イナダや中型のサバが良く回遊してきます。また、回遊によっては「ヒラマサ」や「シマアジ」も釣れる夢のあるポイントです。

北防波堤の外側が一級ポイントですが、足元がテトラになるので注意して釣行してください。

駐車場からポイントまで近く、トイレもあり夜は常夜灯が点くという初心者でも安心な釣り場です。

港内でサビキ釣りでアジやイワシが良く釣れます。釣れた魚を泳がせれば、青物やヒラメが釣れます。

大津港

江戸上川と里根川の河口にある漁港で、岬上に突き出るところの根元にあるので潮通しが抜群です。ベイトも港内によく回遊してきますので、青物の活性も高くナブラが起きる事もあります。

大洗港

北海道の苫小牧へ行き来するフェリー乗り場のある広大な港です。外洋に面している為潮回りも良く、ベイトも回遊してきます。

初夏から晩秋にかけてアジやイワシが沢山釣れるようになると、青物のシーズンが始まります。外側に突き出た大きな堤防が青物釣りの一級ポイントですが、先端は立ち入り禁止ですので注意してください。また、砂浜から突き出た堤防も立ち入り禁止です。

ベイト次第ですが、港内にも青物は回遊します。マヅメ時は積極的にルアーで狙い、落ち着いて来たらアジなどをサビキで釣って泳がせて狙ってください。

河原子港

小規模な漁港ですが、 外洋に面している為潮回りは抜群にいいです。ベイトも頻繁に回遊してくるため青物が狙えます。

サーフに作られた漁港で、底は全域砂地なので根掛かりの心配はありませんが水深が浅いので遠投必須です。遠投できるタックルで釣行してください。

初夏からソウダガツオが回遊します。回遊しだすと数釣れる魚なので、釣果情報を確認して釣行してみてください。

川尻港

茨城県日立市にある小規模な漁港ですが、外洋に面しているため潮通しがよく青物が狙えます。砂浜に作られた漁港の為、底は砂地で根掛かりの心配はありません。

漁港外側に大きく突き出した堤防があり、青物の一級ポイントになっています。ただテトラ帯からの釣りになるので、足元にはくれぐれも注意して釣行してください。

例年5月頃からイワシやアジが接岸し、それを追って、中型サバ・イナダ・ソーダガツオが回遊します。

全体的に水深が浅いので、朝夕のマヅメ時に、遠投できるタックルで沖を狙ってみてください。

長浜海岸・九ノ崎海岸

大津港の北側にある、小場所の海岸です。岩礁帯に挟まれたサーフで結構根が入ってますので根掛かりに注意してください。例年夏ごろになると青物の回遊があります。

ここは青物狙い以外にも、春に大型のマダイが接岸してきます。ショアジギタックルで、メタルジグを使って釣れますので青物狙いとあわせて狙ってみてください。

まとめ

茨城県でショアジギングで青物(シイラ・カンパチ・ブリ・ショゴ・イナダ)が釣れるポイントを紹介しました。

茨城県は、全体的にサーフが続き変化に乏しい所もありますが、大型の漁港や工業港なんかも複数あり青物の接岸ポイントになっています。

今回そんなポイントも紹介していますので、是非釣行してみてください。