【ボラ】釣ったボラを美味しく食べる調理法(レシピ)を紹介します
臭い、臭いと言われるボラですが、意外と美味しく頂けます。特に真冬の寒ボラは臭みも無く、脂も乗っており非常に旨いです。
まあ、真夏の港湾部のボラはたしかに臭いので、時期と釣るエリアが重要な魚になります。食べた事が無い人は、この機会に是非食べてみてください。
あると便利な道具
炙り料理には必須のバーナーです。私はこれを使ってます。
小型の魚を捌くなら小型の包丁が必要です。三徳包丁だとデカすぎて捌けないですよ。
その他の道具はこちらの記事で紹介しています。

釣った魚を捌くのに必要な道具達【包丁・砥石・まな板など】
今回釣った魚を料理する、釣魚料理に必要な道具をご紹介していきます。包丁・砥石・骨抜き・ウロコ落とし・まな板等ご紹介していきます。メーカーでは、「貝印」や「シャプトン」がいいです。
宇和島ボラ飯
材料
玉子(黄身のみ):2個
タレ:酒(大匙2)麺つゆ(大匙2)醤油(適量)
ご飯:好きなだけ
海苔・ネギ・大葉:適量
調理方法
- ボラを三枚に下ろし、刺身にする
- タレを混ぜレンジでチンし、アルコールを飛ばす。余熱が冷めたら玉子の黄身を混ぜる
- ご飯を好きなだけよそい、その上にボラを並べ、残ったタレをかける
- 海苔・ネギ・大葉などを適量いれる
※宇和島タイ飯のボラバージョンです。本家はタイの刺身で作りますが、今回はボラの刺身で作ってみました。