愛知県・三重県のルアー釣り時々エサ釣りブログ

スポンサーリンク
愛知県の釣り場一覧

愛知県でメバリングでメバルが釣れるポイントを紹介します

愛知県でメバリングでメバルが釣れるポイントを紹介します 愛知県で釣れるメバルは20㎝くらいがアベレージサイズになります。 今回は名古屋から通いやすい知多半島メインにご紹介します。 因みにアジングポイントもご紹介しています。アジ...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

愛知県・三重県でバチ抜けでシーバスが釣れるポイントを紹介します

愛知県・三重県でバチ抜けでシーバスが釣れるポイントを紹介します 3月になり愛知県内ではバチ抜けが本格化してきました。 シーバスを釣るなら今しかない。という事で、愛知県内で「バチ抜けするポイント」と「街灯のあるポイント」をご紹介します...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

愛知県でヒラメが釣れるポイントを紹介します

愛知県でヒラメが釣れるポイントを紹介します 愛知県でヒラメが釣れるポイントを紹介していきます。 愛知県は渥美半島の外側以外は内海になり、ショアから狙ってヒラメを釣る事が難しいです。 その為、渥美半島の外側(太平洋)のサーフを中...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

【河和港】ハゼ・キス・マゴチ・シーバス・クロダイが釣れるポイントです

【河和港】ハゼ・キス・マゴチ・シーバス・クロダイが釣れるポイントです 日間賀島・篠島へのフェリーが就航している港です。 港内は砂地で根がかりは無く、チョイ投げなどで釣果があります。 隣に新江川の河口があり、ハゼ・シーバス・クロ...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

【御津臨界埋立地】ウナギ・キス・ハゼ・根魚・クロダイ・サヨリ・シーバスが釣れるポイントです

【御津臨界埋立地】ウナギ・キス・ハゼ・根魚・クロダイ・サヨリ・シーバスが釣れるポイントです 豊川浄化センターなどの工場が集まっている人口の埋立地です。 沖合に出ている為魚の寄りも良く、複数の河川の河口部にもなっているので魚の種類も豊...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

【幡豆グラウンド】カサゴ・キス・ハゼが釣れるポイントです

【幡豆グラウンド】カサゴ・キス・ハゼが釣れるポイントです 三河湾内のポイントで穴場的なポイントです。 その為、のんびり釣りしたい人にはオススメなポイントです。 釣り場紹介 釣り場 幡豆グラウンド前 住...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

【常滑港】カレイ・ハゼ・キス・クロダイ・根魚・アジ・サバ・イワシが釣れるポイントです

【常滑港】カレイ・ハゼ・キス・クロダイ・根魚・アジ・サバ・イワシが釣れるポイントです 知多半島の中部国際空港の近くにある漁港です。 近くに有名な「りんくう釣り護岸」があるので、意外と釣り人が少なく穴場的な釣り場になっています。「りん...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

愛知県三河湾のおすすめ釣り場を紹介します【マゴチ・キス・ハゼ・ギマ】

愛知県三河湾のおすすめ釣り場を紹介します【マゴチ・キス・ハゼ・ギマ】 愛知県在住の釣り人が、三河湾のおすすめの釣り場をご紹介します。 三河湾は、知多半島と渥美半島に挟まれている。水深は比較的浅く、9mほどしかないです。 また、...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

愛知県知多半島のおすすめ釣り場を紹介します【マゴチ・アジング・メバリング】

愛知県知多半島のおすすめ釣り場を紹介します【マゴチ・アジング・メバリング】 愛知県知多半島のオススメ釣り場を紹介していきたいと思います。 知多半島は名古屋からも交通の便がよく、高速道路の知多半島道路・南知多道路を使えば2時間かからず...
2023.03.14
三重県の釣り場一覧

【四日市ドーム裏】シーバス(スズキ・マダカ・セイゴ)クロダイ(チヌ)が釣れるポイントです

【四日市ドーム裏】シーバス(スズキ・マダカ・セイゴ)クロダイ(チヌ)が釣れるポイントです 霞埠頭の一部になり、四日市ドームの対岸側がポイントになります。 温排水が出ている個所があるので、この辺の水温が高いです。その為冬場には魚が集ま...
2023.03.14
スポンサーリンク