【宿田曽漁港】グレ・アジ・アオリイカ・マダイ・キスが釣れるポイントです
三重県の五ヶ所湾の入り口に位置する「宿田曽漁港」をご紹介します。
湾内の入り口にあたる為、潮アタリは抜群で大型のマダイなども接岸してきます。
底は基本的に砂地ですので、全域でキスが狙えます。砂地ですので根がかりも少ないですね。
釣り場紹介
釣り場 | 宿田曽漁港 |
住所 | 三重県度会郡南伊勢町田曽浦 |
釣れる魚 | グレ・アジ・アオリイカ・マダイ・キス |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
釣具屋 | 山本漁具店(漁港内にあります) |
コンビニ | ファミリーマート志摩浜島町店(車で10分です) |
おすすめポイントを紹介
宿田曽漁港で最も人気のポイントになります。
駐車場から堤防先端までは結構距離がありますので、キャリーがあると楽です。
底は全域ゴロタで、5mほど先にテトラが堤防と平行に入っています。その為、ショアジギングや投げ釣りは先端の一部のみしか出来ません。
以前はここまでテトラは入っていなかったようで、その時は青物や石鯛なんかも釣れたようです。
テトラの上から釣っている人もいますが、ここのテトラは乱雑に積まれてますのでかなり危険です。
大変な思いをして先端まで行ってボウズだと目も当てれないので、おとなしく堤防から釣る事をおすすめします。
投げサビキやカゴ釣り・フカセ等で、沖のテトラ際を流すと良い型のアジやグレが釣れます。
水深はあまり深くないです。
こちらから、港内全域車横付けで釣りが可能です。場所が広大ですが、特段代わり映えしません。
その為、沈み根等変化を探ってみてください。
この護岸沿いで、アオリイカのヤエン釣りをしている人を良く見かけます。足場も良いのでじっくり腰を据えて狙えます。
釣れる魚と釣り方
春 | 夏 | 秋 | 冬 |
マダイ | キス | アオリイカ | グレ
アジ |
- マダイ・・・港内全域で投げ釣りで狙います。沈み根が点在していますので、根周りを狙うようにしてください。狙う時間は夜間で、餌はイカで狙えばチヌも同時に狙えます。

【自作釣り餌】最強・最安の釣り餌の作り方【イカの短冊・イカタン編】
最強・最安の釣り餌の作り方【イカの短冊・イカタン編】
みなさん、海釣りの餌って何を使っていますか?
イソメ?沖アミ?アミエビ?この辺りがメインの釣り餌ですかね。
私も良く使う餌ですが、高いですよね?
50g/500円って...
- キス・・・キスも港内全域どこでも釣れます。港内をランガンして、キスがまとまっているポイントを見つけてください。キスは場所によって釣れる釣れないがハッキリと出る魚です。

釣れるキス釣り仕掛けとは【1本バリ仕様のすすめ】
釣れるキス釣り仕掛けとは【一本バリ仕掛けのすすめ】ということで、一本バリのメリット・デメリットをご紹介していきます。
- アオリイカ・・・エギングでも釣れますが、せっかく港内広いのでヤエンで狙うのをおすすめします。墨跡も結構ありますよ。
- グレ・・・大突堤の外側で釣れます。沖にあるテトラについているので、テトラ際を流すとよく釣れます。棚も1ヒロくらいで釣れます。
- アジ・・・アジも大突堤の外側テトラ際で釣れます。テトラの下の隙間から外海と港内を出たり入ったりしているみたいです。投げサビキでも釣れますが、テトラまでそれほど距離が無いので投げ難いです。ここはフカセで釣るのが簡単でおすすめです。グレ狙いで外道でつれたりもします。
まとめ
今回は「宿田曽漁港」をご紹介しました。
三重県内でショアからマダイが釣れる有望なポイントで、他にもアジは25㎝くらいのサイズがコンスタントに釣れてきます。
車も横付けで釣り可能ですので、ファミリーフィッシングにもおすすめです。