鹿児島県でショアジギングで青物(ブリ・ヤズ・ネリゴ・サワラ・ハガツオ・シイラ・タチウオ・ヒラマサ)が釣れるポイントを紹介します

スポンサーリンク
鹿児島県で青物(ブリ・ヤズ・ネリゴ・サワラ・ハガツオ・シイラ・タチウオ・ヒラマサ)が釣れるポイントを紹介します 青物ポイント
スポンサーリンク
スポンサーリンク

鹿児島県でショアジギングで青物(ブリ・ヤズ・ネリゴ・サワラ・ハガツオ・シイラ・タチウオ・ヒラマサ)が釣れるポイントを紹介します

鹿児島県で青物(ブリ・ヤズ・ネリゴ・サワラ・ハガツオ・シイラ・タチウオ・ヒラマサ)が釣れるポイントを紹介します。

鹿児島県は海に囲まれた地形で外洋に面しているポイントも多く、市街地からすぐのポイントである錦江湾内にも一級ポイントが複数あります。

そんな夢のような立地の鹿児島県で青物が狙えるポイントを紹介していきます。

青物釣りのオススメ仕掛け

ナブラが起きているような高活性時なら、トップウォータープラグで狙うとバイトが丸見えでテンションが爆上がりします。ナブラが無くてもトップには反応するので、マズメ時等は積極的に狙ってみてください。

トップで反応が無ければ、メタルジグで中層~底を狙ってみてください。このメタルジグは、カラーが非常にリアルでまんま小魚ですので、低活性時のブリにも効果抜群です。

全国的な知名度を誇るミノーで、ブリ釣りにはこれがあれば十分かと思います。

トップでもジグでも釣れない時、ミノーにすると一発で釣れた。なんてことも多い信用できるルアーです。

他にもこれ釣れるっていうルアーを下記記事で紹介しています。

ショアジギングで青物を釣る為のおすすめルアーを紹介します
ショアジギングで青物を釣る為のおすすめルアー 青物狙いのショアジギングでメインに使っているルアーをご紹介します。基本メタルジグを中心に 使用していますが、状況によってはワームやプラグも使用しています。 メタルジグ まずはメタルジ...

山川港

錦江湾の入り口にある大規模な漁港で、湾内に潮が流れるので潮にのって青物が回遊してきます。堤防の形が沖に突き出ているので沖を狙えるのもポイント高いです。ただ、テトラからの釣りになるので足元には注意してください。

坊泊漁協前港

薩摩半島の南端に位置する漁港で、外堤防に行くには地磯周りを歩く必要があるのでそれなりの装備で釣行してください。外洋に面していますので、マグロなども回遊してきます。その為、頑丈なタックルで釣行してください。

すぐそばにある「坊泊漁港」も青物が狙えますので、合わせて狙ってみてください。

小港漁港

吹上浜にある漁港で、沖に突き出た二本の堤防から青物が狙えます。ポイント自体は狭いので先行者がいる場合は他のポイントに行きましょう。

このあたりの浜辺全域で青物が狙えますので、ランガンして探ってみてください。冬場になると10キロ級のブリが釣れますよ。

外海が荒れると港内に小型の青物が集まって来ます。危険が無ければ港内も狙ってみてください。

阿久根新港

出水市の横にある大きな漁港で、外側に伸びる西防波堤が青物狙いの一級ポイントになっています。防波堤自体も広大なので、釣り場に入れないってことは無いと思います。

またこのポイントは、マダイの乗っ込みポイントになっているので春先に大型のマダイが狙えます。

串木野新港

車横付けで釣りが出来るので非常に楽なポイントです。ベイト次第ですが沖堤防の内側にもブリが入り込みます。そうなればパラダイスです。

堤防が高い所がありますので、柄が長いタモか、落としダモが必要になります。

また、隣の串木野港も青物が釣れます。近いのでこちらも忘れず狙ってみてください。

羽島漁港

羽島崎の根元にある小さな漁港です。外側にテトラが入っており、テトラ上からの釣りになるので注意してください。

春、秋にカマスの接岸があり、このカマスに付いて青物が回遊してきます。泳がせ釣りをするならアジよりもカマスを使った方が断然食いがいいです。また、付近の磯場でヒラスズキも狙えます。

小川埠頭

鹿児島駅前のポイントで、電車釣行も可能です。こんな市街地に近い港でも普通に青物が釣れるのが素晴らしいですね。駐車スペースが狭いので、早めに現着した方が無難です。

ただ、外側の堤防に行く際はテトラを通る必要がある為注意が必要です。

上花倉バス停前(桜島展望台)

桜島の目の前のポイントで、錦江湾が狭まっている場所なので必然的に青物が寄って来ます。青物がいる所まで届く可能性が高まるのでマヅメ時は信じて投げ続けてください。

鹿児島の市街地からも近いんですが、ポイントに行く道が片側1車線の割に交通量が多い為注意してください。特に出勤ラッシュ時は駐車場から出にくいし入りにくいですね。

重富漁港

錦江湾の最湾奥にある漁港で、夜間は常夜灯が点灯します。意外と水深もあるので青物の寄りも抜群です。

乗りやすいテトラですが一応注意してください。

加治木港

錦江湾の湾奥にあたるポイントで、網掛川の河口にも位置しています。この辺りにもブリは回遊しており、河口側で青物が釣れます。港の下にある出島みたいな堤防が一級ポイントです。

また、河口ですのでランカークラスのシーバスも狙えます。エギングの一級ポイントでもあるのでシーズンになるとごちゃごちゃしますね。

鹿児島港沖堤防1番2番3番

鹿児島港の沖合にある沖堤防で合計で三本あり、三本とも渡船屋が就航しており渡れます。外側がスリットになっている堤防ですので、歩く際は落ちないように注意してください。

沖堤防だけあり潮あたりが抜群で、青物の活性も高くナブラがよくおこります。潮も速く深いので、ジグは重めが扱いやすいと思います。

渡船は天竜丸がおこなっています。

谷山港

鹿児島市の市街地のそばに作られた広大な人工島で釣りが出来ます。釣り場が沢山あり、場所によっては車横付けで釣行可能です。出光興産横の堤防が一級ポイントで、ハガツオが沢山釣れる事で有名なポイントです。

垂水新港

車横付けで釣りが可能な漁港で、青物は両堤防の先端が一級ポイントになります。本城川の河口に位置した港なのでシーバスも良く釣れます。

青物シーズンになると混み合いますので、早朝か前日入りして良いポイントをゲットしてください。

志布志港

立ち入り禁止区域が何か所かありますので、必ず現地の看板等確認して釣行してください。また、外側の堤防が釣れそうですが、テトラポットになっていますので渡る際は注意してください。

鹿児島新港

鹿児島の中心地から直ぐのポイントで、広大な港なので釣り場には困りません。GoogleMapの場所が青物狙いでは定番のポイントで、テトラポッドからの釣りになるので足元に注意しながら釣行してください。

テトラポッドから続く「赤灯台」も人気ポイントで、こちらは足場が良いので入れるようであればこちらの方が釣りはし易いです。

茅屋漁港

長島という離島にある漁港で、湾内に位置している為外洋が荒れている時でも釣りが出来ます。地形的にもベイトの回遊場所になるので青物も接岸してきます。

漁港自体が小場所なので、ルアー釣りはやり難いです。サビキでベイトを釣って泳がせて狙ってみてください。

ベイトのアジ自体も型が良く、単体で狙ってみても楽しめます。

鴨池海づり公園

鹿児島市にある有料の釣り堤防で、結構沖合に出ているので青物が狙いやすくなっています。ここは夏場に小型の青物の回遊があり、数釣れます。

ルアーでも釣れますが、釣り人が多く危険ですので泳がせ釣りで狙うのが無難です。

営業時間 6時~19時(4月~9月)
料金 600円(4時間)
定休日 年中無休

佐多岬

本土最南端の岬で、大隅半島の先端に位置するポイントです。外洋にぶち当たる地磯なので青物の寄りは抜群です。10㎞級の青物が釣れますので、ガチのタックルで釣行してください。

枕崎港

薩摩半島の南端に位置する漁港で、外洋に面している為青物の寄りが抜群に良いです。また、JR指宿線の終着駅からほど近い港なので電車釣行も可能です。

外堤防の外側で青物が釣れます。またマダイの釣果もよくあがるポイントですのでジグで狙う場合は底をしっかり取って狙ってみてください。

マダイと青物が両方狙えるタイラバで狙うのも面白いです。キャストして使うので軽めの重さのものを使ってください。底をとってのただ巻きで釣れます。

大隈諸島・トカラ列島・奄美群島(種子島・屋久島・奄美大島)

鹿児島県の離島で、沖縄県に続く南西諸島を構成する離島郡全域が青物の一級ポイントになっています。

本島とは狙う青物の種類が違い、GTや本マグロ、カジキに桁違いにデカいサメなんかがターゲットになります。

黒之瀬戸大橋周辺

鹿児島県の阿久根市と長島の間にかかる橋で、両端の岸壁近辺で青物が狙えます。海峡になっており、青物の通り道になるので高確率で青物が釣れる一級ポイントです。

初冬には10㎞オーバーのブリが回遊するので本格的なタックルで狙ってみてください。

観音漁港

長島にある小さな漁港で、湾内に位置していますが青物が狙えます。意外と潮が速いので重めのジグで狙ってみてください。

川内港

漁港と沖堤防の間をベイトが通り、そのベイトを追って青物が回遊しています。小型メインになりますが青物が釣れます。

また、川内川から伸びる導流堤からも青物が狙えます。先端までは結構な距離がありますが、頑張って先端を目指してください。

漁港の前に沖堤防がありますが、渡船で渡れますので大型を狙いたい人は渡ってみてください。

羽島崎

いちき串木野市にある地磯で、徒歩でアクセス可能です。ただ駐車スペースからめちゃくちゃ遠いので覚悟して入磯してください。

ただ、歩いただけの価値はある地磯で、大型の青物以外にも「ヒラスズキ」や「マダイ」「クエ」なども釣れます。

吹上浜

薩摩半島の外洋側に広がる広大なサーフで全域で青物が釣れています。ただ、広大過ぎてポイントが絞れないのと、回遊によって釣れる釣れないがハッキリしますので釣果情報を確認してから釣行してください。

大当港

薩摩半島の西端にある漁港で、小さな漁港ですが潮あたりが抜群な為青物が良く釣れます。ポイント自体が小規模ですので釣り人が多い時は他のポイントに移動した方が無難です。

福山港

錦江湾の最奥にある漁港ですが、潮が良く流れるようで青物が回遊してきます。鹿児島からまあまあ距離があるのと、道が混むので意外と空いています。

桜島

桜島の全域で青物が狙えます。釣り場も漁港や地磯と多彩なポイントが豊富にあります。一周回れるので、車でランガンしながら色々なポイントを狙ってみてください。

まとめ

鹿児島県で青物(ブリ・ヤズ・サワラ・ハガツオ)が釣れるポイントを紹介しました。

鹿児島県は、外側は外洋に面しており青物の寄りが良く、内側の錦江湾も湾なのに潮が速く青物が回遊してきます。その為どこに行っても青物を釣る事が出来ます。

また、離島まで行けばGTやマグロなんかもショアから狙うことが出来ますので、是非一度は釣行してみてください。