北海道でショアジギングで青物(ブリ・イナダ・フクラギ)が釣れるポイントを紹介します
北海道では、例年初夏と晩秋の二度回遊があります。初夏は小ぶりなサイズが多いですが、晩秋になると10㎏越えも釣れてきます。
脂もノリノリで溶ろけるような身質になるので、是非ブリ釣りに出かけてみてください。
今回は、そんなブリが釣れるポイントを紹介していきます。
ブリ釣りのオススメ仕掛け
ナブラが起きているような高活性時なら、トップウォータープラグで狙うとバイトが丸見えでテンションが爆上がりします。ナブラが無くてもトップには反応するので、マズメ時等は積極的に狙ってみてください。
トップで反応が無ければ、メタルジグで中層~底を狙ってみてください。このメタルジグは、カラーが非常にリアルでまんま小魚ですので、低活性時のブリにも効果抜群です。
北海道は外洋に面したポイントが多いので、60g~でないと潮に流されて底が取れません。
全国的な知名度を誇るミノーで、ブリ釣りにはこれがあれば十分かと思います。
トップでもジグでも釣れない時、ミノーにすると一発で釣れた。なんてことも多い信用できるルアーです。
他にもこれ釣れるっていうルアーを下記記事で紹介しています。
小樽港
札幌から1時間ほどで行ける巨大な港です。港内どこからでも青物が狙えますが、港内の南側から伸びている南防波堤が最も実績が高いので、まずはここから攻めるのがいいかと思います。
弁慶岬周辺
弁慶岬を中心に左右に岩場が続いており、この岩場から青物が狙えます。岬の先端部が一番潮あたりが良く、青物の回遊も多いですが、岬全域どこからでも青物は釣れています。
底は岩礁帯になるので、あまり底を狙いすぎると根掛かりが多発します。ただ、この根にホッケが付いており、底を狙うと良く釣れます。青物が回遊していない時間帯に狙ってみるのも楽しいです。
鮪ノ岬
岬名に鮪と入っているように、このあたり一帯鮪の回遊ルートになっているみたいで、マグロが釣れたという話を良く聞きます。もちろん青物にとっても一級ポイントで、毎年10㎏オーバーが釣れている激熱ポイントです。
鮪ノ岬は、この辺りの海岸線で一番沖に出ている為、青物の回遊ルートになっているみたいです。
兜千畳敷
駐車場から釣り場までが近く、トイレも整備されているありがたいポイントです。
足元直ぐは岩場ですが、50mも沖になると一面砂場になるので沖を狙う分には根掛かりも少なく快適にショアジグが出来るポイントです。
砂地が多いので、青物以外にもヒラメが良く釣れるので専門に狙ってみても面白いかと思います。
上ノ国漁港
上ノ国町にある小規模な漁港ですが、ベイトとなるイワシが良く接岸してくるのでそれを狙って青物が回遊してきます。
テトラポッドからの釣りになり、足場自体は良いですが十分に注意してください。
また、この周囲全域で青物が釣れます。地磯やサーフなでも近いのでランガンして狙ってみてください。
沼前岬
駐車場からまあまあ遠いポイントですが、その分釣り荒れていない一級ポイントです。
足元からドン深なので青物の寄りも申し分ないです。
鴎島
観光地として整備されており、釣り場までは遊歩道で20分ほどで到着します。
ただ、島自体がかなり沖に突き出ているので潮あたりは抜群で、青物の寄りも申し分ないです。
島周りは岩礁帯ですが、沖は砂地ですので根掛かりも少なく快適に釣りが出来ます。
富士見海岸
北海道のサーフから青物を釣るイメージが湧かないかもしれないが、この辺り一帯のサーフで青物が釣れている。
この辺り全域が鮭の好ポイントでもあるので、青物が釣れなければ、鮭に狙いを変えてみても面白いと思う。
ただ、鮭の場合は河口規制と言う規制があるので注意してください。
ウトロ三角岩
知床半島の根元に位置する小規模な漁港ですが、知床半島の観光船の発着場になっている為駐車場がしっかりと整備されています。
釣り場自体は小規模ですが足元からドン深になっている為、青物が狙えます。
高島岬(旧水族館裏)
上記で紹介した小樽港の北に位置する岬です。小樽へと続く湾内の入り口にあたるので、青物の回遊ポイントになっています。
駐車場からも近いのでアクセスしやすい釣り場になります。
竜ヶ岬・兜岬
釣り場までのアクセスに難ありで、徒歩とロープで磯にアプローチします。難所は難所ですが、釣り場としては一級で良く青物が釣れています。
青物以外にも、根魚やホッケも沢山釣れるので、青物の釣れない時間も楽しめるポイントです。
まとめ
北海道で陸地から青物(ブリ)が釣れるポイントを紹介しました。
最近は温暖化の影響か、北海道でもシイラが釣れるようになったみたいです。
釣れる青物の種類が増えてきていますので、是非青物を狙って釣行してみてください。