【アジング】三重県でアジが釣れるポイント
三重県はアジ釣りで有名なポイントが数多くあります。その為、愛知県内からも釣り人が多く来ています。
伊勢湾内でももちろん釣れますが、鳥羽市まで来ると、外洋になる為潮あたりも抜群で、この先尾鷲や熊野まで好魚場が広がっています。
三重県のアジングといえば、鳥羽からランガンで攻めるというのが定番コースかと思います。
名古屋から2時間弱で行ける距離も魅力的ですね。
愛知県のアジングポイントもご紹介しています。

【アジング】愛知県(知多半島・渥美半島)でアジが釣れるポイント
【アジング】愛知県(知多半島・渥美半島)でアジが釣れるポイント
11月に入りアジングに良い季節になってきました。このブログの検索でもアジング関係のキーワードが増えてきました。
そんなわけで、愛知県内のアジングポイントをご紹介していき...
国崎漁港
鳥羽市内から30分ほどで行ける釣り場です。冬の時期にデカイアジが回遊してきます。そんなデカアジを釣る事が出来る貴重な釣り場です。
潮通しが良い為、青物(アジ・サバ等)の寄りが良いようです。
毎年12月頃になると40cm級のアジが釣れるようになります。でかいアジですので、朝マヅメと夕マヅメの短時間勝負になります。
ポイントは、外側のテトラが良いように思いますが、内側でも釣れます。暗い時間にも釣りをするのであれば内側が足場もいいのでおすすめです。
釣り方は、投げサビキです。コマセはアミエビのみでOKです。
棚は2ヒロくらいで大丈夫です。
サビキはこんなのがおすすめです。
アジングで行く場合は、漁港内に常夜灯が点灯しますのでそこを狙うのがおすすめです。
マヅメ時に堤防で釣るのもいいですが、投げサビキの近くではコマセによってしまい釣り難いと思います。
アジングとコマセでは明らかに釣果に差が出てしまいます。
アジングにおすすめのワームはこちらです。
まとめ
いかでしたでしょうか。
今後アジポイントの追加を行っていきます。