貝釣りに使う仕掛けを自作する方法
前回、貝の釣り方の記事を書きました。

砂浜から投げ釣りで「二枚貝や巻貝」を釣る方法をご紹介します
砂浜から投げ釣りで「二枚貝や巻貝」を釣る方法をご紹介します
二枚貝や巻貝って釣ったことありますか?多分無いと思います。
というか、言っている意味がわからないと思います。
そう、貝は釣れるんです。取るんじゃ無くて釣るんです。
...
この記事では、「工房浦安製の遠投三角天秤」をご紹介しました。しかし、ローカル釣具なので一般的に購入出来ないのが難点です。
ヤフオクくらいしか購入する術が無いのが現状です。
と、言うことで身近にあるオモリや仕掛けを流用して自作することにしました。
材料
【ジェット天秤式】
ジェット天秤・・・10号~20号で竿の適合サイズに合わせてください。
ボラ掛け針・・・お好みで(私は18号~25号くらいを使ってます。)
サルカン・・・両側にスナップが付いてる奴です。
【ナツメオモリ式】
ナツメオモリ・・・10号~20号で竿の適合サイズに合わせてください。
ボラ掛け針・・・お好みで(私は18号~25号くらいを使ってます。)
サルカン・・・片側にスナップが付いてる奴です。
自作方法
まあ、自作ってほどでもないんですけどね。
ジェット天秤式は、スナップでジェット天秤と掛け針を繋ぐだけです。
ナツメオモリ式も、針にスナップ付けてライン結ぶだけです。
注意点としては、接続部保護の為に、クッションゴムを入れる事と、ラインは5号以上を使うことくらいです。
自作コスト
【ジェット天秤式】
200円(ジェット天秤15号1個)+100円(ボラ掛け針18号1個)=300円
【ナツメオモリ式】
100円(ナツメオモリ15号1個)+100円(ボラ掛け針18号1個)=200円
他、ゴムやスナップは微々たるもんなんで割愛しました。
まとめ
本式だと仕掛け1つが500円くらいしますので、だいたい半額くらいでは自作出来そうです。
ただ、本式だと針は2つ付けているので、そのあたりで釣果に差が出るかもしれません。
根がかりもある釣りなんで、安く自作出来るとありがたいですね。