ワカサギ用電動リールを100均(ダイソー)商品で自作する方法をご紹介します

スポンサーリンク
自作釣具
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワカサギ用電動リールの自作方法をご紹介します

私は愛知県在住の釣り人ですので、冬はよく入鹿池にワカサギ釣りに行っています。

愛知県って、海釣りのポイントが結構微妙なんです。内海ですので、青物が回ってくる事もほぼ無いですし。渥美半島のサーフではたまに釣れますが・・・

しかし、ことワカサギ釣りに関しては、全国的にも有名な入鹿池があります。関西方面からも結構釣り人が来るようで、地元民としては非常にうれしいです。

入鹿池の事も別記事で記載していますので、よければご覧ください。

入鹿池のポイント紹介はこちらから。

愛知県入鹿池でワカサギが釣れるポイントを紹介します
愛知県入鹿池でワカサギが釣れるポイントを紹介します 愛知県入鹿池でワカサギが釣れるポイントをご紹介していきます。 具体的なポイントは「レイクサイド前」「稲荷山前」「灯台前」「中央いかだ」「教会前」「今井川河口」「赤壁」「火の用心」「...

入鹿池のボート屋さんの一覧はこちらです。

愛知県入鹿池のボート屋さんを紹介します【ワカサギ釣りやブラックバス釣り】
愛知県入鹿池のボート屋さんを紹介します【ワカサギ釣りやブラックバス釣り】 ワカサギ釣りやブラックバス釣りで利用できる、愛知県入鹿池にあるボート屋さんを一覧形式でご紹介します。 電話番号、ボート料金、営業時間、HPのURL等もまとめて...

さて、そんなワカサギ釣りですが、電動リールで釣りをする方が増えているようです。

しかし、電動リールは高いです。シマノ製のワカサギ用電動リールで1万円越えですね。

「高いなら自作するしかない」ということで、今回自作することにしました。

自作されている方も意外と多いようで、今回他の方のサイトも参考にさせて頂きました。

ワカサギ用電動リールの材料

電動リールの本体部分

  • アルミ板:2mm(厚み)×1cm(幅)と2mm(厚み)×1.5cm(幅)
  • スペーサー:5mm(内径)×3.5cm(長さ)
  • 100均ネオジウム磁石(一番小さいの)
  • プラスチックナット:M3
  • 超低頭小ネジ:M3×1cm(長さ)
  • ボルト:M3×4cm(長さ)
  • ナット:M3
  • フクロナット:M3
  • 100均電動消しゴム
  • 滑り止め用ゴム

電動リールのスプール部分

  • ミシン用のボビン
  • ベアリング(SSMR63ZZ):3mm(内径)×6mm(外径)×2.5mm(幅)
  • ゴムワッシャー:M8(内径)×1.8cm(外径)

※各パーツは、ステンレスでそろえた方がいいです。淡水での使用ですが、メッキ系は錆びます。

ワカサギ用電動リールの自作方法

ベース部分を作成

アルミ板(1.5cm)を11cmの長さに切断します。

それを、7.5cmのところで垂直に折り曲げます。

各パーツを取り付ける為の穴をあけます。今回ボルト類が3mmの為、3mmの穴をドリルで開けます。写真の一番上の大きな穴は、糸を出す穴で6mmです。

開ける位置は、上の写真の後ろから1.3cm・2.5cm・5cmの所と、折り曲げた側の1cm、2cmの所です。

ベースがアルミの為、穴あけも簡単です。

竿受け用のパーツを作成

竿受けには5mmのスペーサーを使用します。

 

本体に取り付ける為に、プラスチックナットの角をやすりで削りスペーサー内に押し込む。

超低頭ボルトでベースに固定します。

因みに、ワカサギ用の穂先も自作出来ますよ。

ワカサギ釣り便利グッズ自作方法【穂先・たたき台・針外し】
ワカサギ釣り便利グッズ自作方法【穂先・たたき台・針外し】 愛知県の入鹿池は例年10月末頃からシーズンインします。 今年も例年通りで、ブルーギル交じりで釣れているようです。 今回、そんなワカサギ釣りに使える便利な道具をいろいろと...

足を作成

  

アルミ板(1cm)を7cmの長さに切断します。

左側から、1cm・3.5cm・6cmの個所に3mmの穴を開けます。

4cmのボルトとナットを使用して足を作ります。今回足は2cmで固定しました。

スプールを固定する為のパーツを作成

  

アルミ板(1cm)を3cmの長さに切断します。右から5mmの個所に3mmの穴を開けます。

左側にネオジウム磁石を瞬間接着剤で取り付けます。それを上で作成した足に取り付けます。上側のナットは1つだと緩むので、2つ付けるといい感じに固定できます。

動力部を作成

  

電動ワカサギ用リールの動力部は、100均の電動字消しを使用します。モーターとケースで100円ですのでコスパが良すぎます。自作されている方も、ほとんどこれを使用しているようです。

頭の部分は、必要ないのでノコギリで落とします。そして代わりに軸受け用のゴムを装着します。

本体取り付け用の穴を背面に開けます。場所は好みで問題ありません。今回は、前側から1.25cm、2.5cmの所に3mmの穴を開けています。一番前の穴は足とスプールを固定する穴になります。

 

本体に超低頭ネジで固定します。超低頭ネジでないとふたが閉まらなくなりますので、必ず超低頭ネジを取り付けて下さい。

スプールを作成

  

今回スプールに使用したベアリングは、日本精工(NSK)の「SSMR63ZZ」を使用しました。

それをスチール製のボビンに取り付けます。若干ベアリングとボビンに隙間があるので、粘度のある瞬間接着剤で取り付けます。上下に2つ取り付けて完成です。

今回制作はしませんでしたが、スプールに棚止めを付ける事も可能です。入鹿池でのワカサギ釣りに、棚止めの必要性を感じないので今回作成はしていません。

ベアリングは、既成のワカサギ用電動リールだとシールド有りのタイプを使用しています。今回はやすくあげる為にシールドなしですが、シールドありのベアリングの方が錆びには強いかと思います。

この辺は好みでいいかと思います。

全てのパーツを組み立てる

  

全てのパーツを組み合わせます。スプール固定用のパーツ(ネオジウム磁石)の高さは調整して下さい。スプールに近すぎても遠すぎても巻き上げ出来ません。

リールの後ろにあるヨリモドシは、竿落とし防止用のコードを繋ぐ為のものです。

 

スプールのON、OFFはネオジウム磁石のパーツで行います。ネオジウム磁石をスプールの下に入れる事で糸の巻き上げを行い、磁石をスプールの下から外すことで糸の放出を行います。

ワカサギ用電動リールの自作費用

各パーツもバラ売りでの購入が出来ない為、2機目3機目と制作可能です。

1機あたりに換算すると、2000円弱くらいかと思います。

単価でいえば、ベアリングが一番高いので、ここをいかに安くあげるかがポイントになります。

自作ワカサギ用電動リールを実際に使ってみた

 

実際に愛知県の入鹿池でワカサギ釣りに行ってきました。今回自作した電動リール使用しましたが、特段問題なく使用する事が出来ました。

最高3連でワカサギが釣れましたが、巻き取りのパワーも問題ありません。

電池の持ち時間ですが、今回使い古しの電池を使用していたので、釣行中に電池交換を行いました。

新品であれば一日は持ちそうです。しかし、念のため代えの電池は持参した方が無難です。

100匹くらいは釣れました。型が小さいですが・・・。

 

 

 

釣りの情報収集にはキンドルがおすすめです。30日間無料なんで、無料で試し読みが出来ます。下のバナーから登録出来ます。

釣れない時間の暇つぶしにはオーディブル。下のバナーから登録すれば、今なら無料で始められます。

アマゾンで釣具を購入するならアマゾンギフト券をチャージするとお得です

まとめ

今回は、ワカサギ用の電動リールの自作方法をご案内しました。製作にあたって特別な道具も必要なく簡単に出来ますので、是非自作してみてください。

自作の道具で釣れるとより釣りが好きになりますよ。

他にも、ワカサギ用の穂先やたたき台、針外し等も自作しています。よければこちらの記事もご覧下さい。

ワカサギ釣り便利グッズ自作方法【穂先・たたき台・針外し】
ワカサギ釣り便利グッズ自作方法【穂先・たたき台・針外し】 愛知県の入鹿池は例年10月末頃からシーズンインします。 今年も例年通りで、ブルーギル交じりで釣れているようです。 今回、そんなワカサギ釣りに使える便利な道具をいろいろと...