スポンサーリンク
アジポイント

【アジング】三重県でアジが釣れるポイントを紹介します

【アジング】三重県でアジが釣れるポイントを紹介します 三重県はアジ釣りで有名なポイントが数多くあります。その為、愛知県内からも多くの釣り人が訪れています。 伊勢湾内でももちろん釣れますが、鳥羽市まで来ると外洋になる為、潮あたりも抜群...
2023.03.14
三重県の釣り場一覧

三重県四日市の沖堤防【霞沖堤防・四日市沖堤防】ってめちゃくちゃ釣れるんです

四日市沖堤防【霞沖堤防・四日市沖堤防】ってめちゃくちゃ釣れるんです 沖堤防と言えば、大阪の武庫川一文字や兵庫県の垂水一文字、神戸ポートアイランド沖の「和田防」「新波止」「七防」「ポーアイ沖」「ミニ波止」などが青物も釣れるので有名です。 ...
2023.03.14
アオリイカポイント

三重県でエギングでアオリイカが釣れるポイント

三重県でエギングでアオリイカが釣れるポイント 三重県でアオリイカが釣れるポイントですが、やはり鳥羽以南がおすすめです。 釣れる数、釣れるサイズが違ってきます。 ただ、名古屋から鳥羽以南、特に尾鷲を超えて行こうと思うと結構時間が...
2023.03.14
三重県の釣り場一覧

愛知県・三重県でショアから青物が釣れるポイントを紹介します

愛知県・三重県でショアから青物が釣れるポイントを紹介します 今年も愛知県内・三重県内(伊勢湾内)で青物が爆釣しています。 例年9月に入ると各堤防で連日釣果がでてきます。そんな愛知県・三重県のショアから青物が釣れるポイントを紹介してい...
2023.03.14
アオリイカポイント

愛知県でエギングでアオリイカが釣れるポイントを紹介します

愛知県でエギングでアオリイカが釣れるポイントを紹介します 愛知県内でエギングでアオリイカが釣れるポイントをご紹介します。 昨今のエギング人気もあって、だいぶポイントの開拓も進んでいる気がします。 10年も前なら、愛知県でアオリ...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

【名古屋西3区貯木場】コノシロ・クロダイ・ハゼ・イワシ・シーバスが釣れるポイントです

【名古屋西3区貯木場】コノシロ・クロダイ・ハゼ・イワシ・シーバスが釣れるポイントです 名古屋港の湾奥に位置するポイントで、一帯には輸入した木材を保管する場所がある為「貯木場」と呼ばれています。 地区でわかれており、西3区と西4区があ...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

【名古屋港西4区貯木場】シーバス・ハゼ・キス・アナゴ・カレイが釣れるポイントです

【名古屋港西4区貯木場】シーバス・ハゼ・キス・アナゴ・カレイが釣れるポイントです 名古屋港の湾奥に位置するポイントで、一帯には輸入した木材を保管する場所がある為「貯木場」と呼ばれています。 地区でわかれており、西3区と西4区がありま...
2023.03.14
愛知県の釣り場一覧

【佐久島】キス・メバル・カサゴ・アジ・アオリイカ・シーバス・青物が狙えるポイントです

【佐久島】キス・メバル・カサゴ・アジ・アオリイカ・シーバス・青物が狙えるポイントです 佐久島・日間賀島・篠島と愛知県には離島があり、それぞれフェリーが就航しており釣りが盛んにおこなわれています。 それぞれの島は三河湾の入り口に位置す...
2023.03.14
自作釣具

使っていないナツメ型オモリをナス型オモリに再利用する方法を紹介します

使っていないナツメ型オモリをナス型オモリに再利用する方法を紹介します 使っていないオモリって結構家に眠っていたりしませんか? 私も以前船釣りで使っていた20号とか30号とかのオモリが余っています。最近船釣り行ってないんで正直邪魔なん...
2023.03.14
自作釣具

引っ掛け仕掛け自作(コノシロ・ボラ釣りにオススメ)方法をご紹介します

引っ掛け仕掛け自作(コノシロ・ボラ釣りにオススメ)方法をご紹介します 例年3月頃になるとコノシロが産卵で接岸してきます。 この時期は堤防から30㎝近いコノシロが釣れる貴重な時期なんですが、産卵で来てる為かエサを食べません。 そ...
2023.03.14
スポンサーリンク