神奈川県でサビキ釣りで(アジ・サバ・イワシ)が釣れるポイントを紹介します
神奈川県でサビキ釣りで(アジ・サバ・イワシ)が釣れるポイントを紹介していきます。
神奈川県は、東京湾・三浦半島・相模湾とそれぞれポイントが異なり、釣れる魚も変わって来ます。まあ、サビキ釣りであればどこでも魚は釣れると思います。
まあ、神奈川県はどこに行っても都会なんで、釣り人が多いのが難点ですけどね。
サビキ釣りのオススメ仕掛け
投げサビキはセット物が便利です。サビキは基本的に堤防際でも釣れますが、沖目を狙った方が釣れる魚のサイズが上がりますので、1セットは持っていきましょう。
サビキはちょっと良いものを使った方が断然釣れます。まあ、安いのでも釣れる時は釣れますけどね。特にリアルアミエビ系のサビキはオススメです。
大黒海釣り施設
大黒海釣り施設のポイント詳細は別記事でご紹介しています。

釣り方
横浜ベイブリッジが真ん前に見える、大都会横浜の釣り場です。有料の釣り場ですが立地が良いので釣り人が絶えません。
サビキシーズンになると、みんなでサビキを撒く状態になるので「アジ・サバ・イワシ」が常に寄っています。
まあ、釣りに行けば比較的簡単に釣れると思います。
東扇島西公園
東扇島西公園のポイント詳細は別記事でご紹介しています。

釣り方
東京湾に突き出た出島型の埋め立て地を、無料の釣り公園として開放しています。
その為湾内の割に色々な魚が回遊してきます。
手前側に駆け上がりがあり、基礎も入っている為、堤防際でのサビキは根がかりします。
投げサビキで沖目を狙うと釣りやすいです。
釣り公園の先端部が潮の流れも早くて一級ポイントになります。この辺だと青物や尺アジなんかも釣れます。
まとめ
神奈川県でサビキ釣りで(アジ・サバ・イワシ)が釣れるポイントを紹介しました。
神奈川県は潮回りが良いようで、湾岸部でも普通にアジやサバが回遊してくるのでお近くの釣り場で狙ってみてください。
首都圏に位置し、基本都市部の釣り場が多いので釣り人で混み合いますがサビキ釣りには有利です。
みんなでコマセを撒いて魚を寄せましょう。