愛知県・三重県のルアー釣り時々エサ釣りブログ

スポンサーリンク
釣り方・仕掛け・道具

入鹿池でのボートワカサギ釣りに必要な道具を紹介します

入鹿池でのボートワカサギ釣りに必要な道具を紹介します 愛知県には有名なワカサギ釣り場があります。そう「入鹿池」です。例年、11月から3月頃まではワカサギ釣りでにぎわいます。 愛知県の入鹿池は、全面凍結する事はないので、ワカサギ釣りで...
2023.02.17
自作釣具

100均の風船で作るタイラバのネクタイ(カーリータイプ・ストレートタイプ)自作方法

100均の風船で作るタイラバのネクタイ(カーリータイプ・ストレートタイプ)自作方法 前回人生で初めてのタイラバ釣行に行ってきました。 その時の釣行記はこちら。 まあ結果は惨敗だったんですが、その原因の一つが「タイラバ」...
2023.02.17
自作釣具

100均のネクタイで作る「タイラバ」自作方法

100均のネクタイで作る「タイラバ」自作方法 最近タイラバに誘っていただく機会が何度かありました。 上の記事の時は、勝手がわからないのでタイラバを1セット持っていきました。しかし1セットしかないとカラーチェンジ出来ませんので...
2023.02.17
自作釣具

スピニングリール(ダイワレブロス2004)のラインローラをベアリング化する方法をご紹介します

スピニングリール(ダイワレブロス2004)のラインローラをベアリング化する方法をご紹介します 今回、ショアジグやライトゲームに使用しているリールのラインローラーをベアリング化しましたのでご紹介します。 私は、海釣りで主に使用するリー...
2023.02.17
三重県の釣り場一覧

三重県の尾鷲・熊野でショアジギングして青物が釣れるポイント

三重県の尾鷲・熊野でショアジギングして青物が釣れるポイント 三重県内の尾鷲・熊野地域でショアジギングで青物が釣れるポイントをご紹介します。 他にも愛知県のポイントや三重県四日市近辺のポイントもご紹介しています。 尾鷲地区 ...
2023.02.17
自作釣具

オモック【オモフック】とナスック【ナスフック】の自作方法

オモック【オモフック】とナスック【ナスフック】の自作方法 今週末、和歌山県まで船五目釣りに行ってきます。ターゲットは、カサゴ・メバル・タイ・アジあたりになります。 そこで、最近釣り界隈で噂の「オモック(オモフック)」なるものを使って...
2023.02.17
自作釣具

【自作釣り餌】最強・最安の釣り餌の作り方【イカの短冊・イカタン編】

最強・最安の釣り餌の作り方【イカの短冊・イカタン編】 みなさん、海釣りの餌って何を使っていますか? イソメ?沖アミ?アミエビ?この辺りがメインの釣り餌ですかね。 私も良く使う餌ですが、高いですよね? 50g/500円って...
2023.02.17
自作釣具

【100均】クーラーボックス用のロッドホルダーを自作しました

【100均】クーラーボックス用のロッドホルダーを自作しました ※最新版100均ロッドホルダーはこちらの記事で紹介しています。こちらを現在は使っています。 釣りをしてると、竿たてが欲しいなと思う時があります。 い...
2023.02.17
三重県の釣り場一覧

三重県四日市市近郊のおすすめ釣り場を紹介します

三重県四日市市近郊のおすすめ釣り場を紹介します 三重県四日市市近郊のおすすめ釣り場を紹介していきます。 伊勢湾の奥に位置する為、潮通しは良くありません。工業港の為水質もいいとは言えませんが、チヌ・シーバス・根魚等の魚影は意外と濃く、...
2023.02.14
アジポイント

【アジング】兵庫県でアジが釣れるポイントを紹介します

【アジング】兵庫県でアジが釣れるポイントを紹介します 兵庫県でアジが釣れるポイントを紹介します。 今回は本州のポイントのみご紹介します。淡路島のポイントは別記事に記載していますので、下記の記事からご覧ください。 おすすめル...
2023.02.14
スポンサーリンク